保険積立金とは
満期返戻金のある保険契約のうち、積立金に相当する部分をいいます。保険の処理って結構難しいんです。損害保険や医療保険のような掛け捨て保険であれば、保険料として払ったときに経費として処理できるのですが、養老保険のように貯蓄性の高い保険の場合は保険積立金という勘定科目を使って、資産に計上します。
具体例
・養老保険
・終身保険
・定期付養老保険
・積立損害保険
などの、貯蓄性の高い保険です。
保険の契約によって処理が異なる
養老保険に加入したときに契約内容によって処理方法がことなります。全額損金(税金計算上経費になるもの)や半分損金で半分保険積立金にするというようなものです。
死亡保険金の受取人 | |||
法人 | 役員または従業員の遺族 | ||
生存・解約保険金の受取人 | 法人 | 保険積立金 | 1/2 保険積立金
1/2 保険料 |
役員または従業員 | 役員報酬または給料手当 |
法人が満期時、解約時も被保険者の死亡時にも受取人となっている時は保険の掛け金が法人が払って法人が受け取るということになりますので、お金を保険会社に預けているという考え方に近くなるのでしょう。こういう場合は保険積立金の処理になります。
注意が必要なのは契約者を特定の誰か(役員だけなど)だけを対象にしている場合は、その対象者に対する役員報酬または給料手当になります。
例えば、
養老保険料10万円を普通預金から支払う
死亡保険金の受取人は従業員の遺族
満期、解約保険金の受取人は会社
上記の場合を考えてみましょう
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
保険積立金 | 5万円 | 普通預金 | 10万円 | 保険料 1/2積立分 |
保険料 | 5万円 | 保険料 1/2保険分 |
上記の保険を解約するときに200万円が振り込まれた。積立金額は120万円になっていた。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
普通預金 | 200万円 | 保険積立金 | 120万円 | 保険解約 積立分 |
雑収入 | 80万円 | 保険解約 収入分 |
まとめ
保険の契約によって処理方法が異なるので、思いの外ミスが多いのです。今まで保険料として経費処理していたけれど、実は保険積立金処理する必要があったという場合があります。こういうのは税務調査時に発覚することがあります。金額のインパクトも大きいので保険証券を見ながらしっかり確認しましょう。
__________________________________________
本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方
↓
申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)
__________________________________________