スポンサーリンク
取引内容等
役所に証明書の発行をしてもらう際に定額小為替を利用して支払いをすることがあります。定額小為替は送金手段の一つで郵便局やゆうちょ銀行で買うことができます。今回はこの定額小為替を利用した際の仕訳はどのようになるか、ご説明します。
勘定科目と仕訳
定額小為替を買った時
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
現金 | 300 | 現金 | 400 | 定額小為替 300円分 |
支払手数料 | 100 | 定額小為替発行手数料 |
定額小為替は会計上現金として仕訳をします。定額小為替発行時に必要な手数料は支払手数料で仕訳をしましょう。
定額小為替を使った時(市役所での利用)
スポンサーリンク
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
租税公課 | 300 | 現金 | 300 | 証明書発行 定額小為替利用 |
定額小為替を実際に利用したときはその利用した内容で仕訳をします。今回は市役所での利用を想定していますので、租税公課で処理をしています。
まとめ
定額小為替自体は経費性が無いので、購入時はちょっと複雑な仕訳になります。経費として仕訳するときは実際に定額小為替を使った時になるので、仕訳のタイミングにも注意が必要です。
__________________________________________
本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方
↓
申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)
__________________________________________