仕入高とは
販売するための商品などの購入費用をいいます。商品などのなどという部分は付随費用を仕入高に含めるという意味です。正直付随費用を仕入高にしなかったからと言って何かペナルティがあるわけではないのですが、企業会計とか財務会計をしっかりやっている企業であれば必要かもしれませんね。
具体例
・商品仕入
・材料仕入
・仕入関係費用
・仕入関係送料
付随費用の取り扱い
仕入高には仕入に関連する費用を付随費用として仕入高に含めるというルールがあります。付随費用の例として、商品運送料や支払手数料、保険料があります。これを仕入高に含めることで何が変わるかというと、原価として計上することで正確な売上総利益を見ることができるということです。簿記の検定試験でもこの付随費用が問われることがありますので知識として知っておくことは大切なことです。
ただ、税務会計、つまり税金計算さえ合っていれば決算書の作り込みは必要ない場合は付随費用までピックアップする必要はないと思います。それに、中小企業や個人事業の方がここまで厳密に経理処理するのは結構大変です。
仕入計上のタイミング
着荷基準
商品が到着したときに仕入高に計上します。売上高の計上基準である納品基準の仕入バージョンです。モノが着いたときなので納品書の日付がそれに該当します。
検収基準
商品を検収、到着した商品の内容があっているか確認したときに仕入高に計上する基準です。
仕訳方法
商品を仕入れた。商品代金と配送料、振込手数料を同時に振り込んだ。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
仕入高 | 5000 | 普通預金 | 5800 | ○○商会 仕入 |
仕入高 | 500 | ○○商会 配送料 | ||
仕入高 | 300 | ○○商会 振込手数料 |
付随費用を仕入高に入れるときはこのように仕訳をきります。
商品を仕入れて代金は翌月支払う
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
仕入高 | 5000 | 買掛金 | 5000 | ○○商会 仕入 |
代金後払い(掛仕入)の時は買掛金という勘定科目を利用します。
まとめ
仕入高は物販業はもちろん製造業でも材料を買うビジネスモデルでも利用します。仕入をしないと売上も上がりませんからね。付随費用は一応ルール上仕入高にするのですが、税務会計ではそこまで厳密に定められているわけではありません。
__________________________________________
本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方
↓
申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)
__________________________________________
[…] 商品の購入(仕入)やサービスなどの提供(外注加工)を受けたけれども、支払がまだのものを表す勘定科目です。本業に関する仕入や外注加工費などを買掛金で表します。仕入や外注 […]