スポンサーリンク
取引内容等
自動車保険は任意保険と強制保険の二つに分かれていますが、今回は任意保険の仕訳をご紹介します。
任意保険は自賠責保険ではカバーしきれない保障を得るために加入します。事業で自動車を利用している企業はほぼ必ず加入しているのではないでしょうか?
勘定科目と仕訳
契約期間が1年以内の場合
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
保険料 | 1万円 | 普通預金 | 1万円 | 自動車任意保険 |
契約期間が複数年をまたぐ場合
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
保険料 | 1万円 | 普通預金 | 3万円 | 自動車任意保険 1年目 |
前払費用 | 2万円 | 自動車任意保険 翌年以降 |
翌年以降
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 摘要 |
保険料 | 1万円 | 前払費用 | 1万円 | 自動車任意保険 2年目 |
凄く厳密にいえば、一年以上先に経費化するものは長期前払費用という勘定科目を使うのですが、面倒なので前払費用のままで大丈夫です。
会計ルールを超厳密に守りたいという人やとても見栄えのいい決算書を作りたいという人はもう少し手の込んだ仕訳が必要になります。
でも、個人事業や中小企業の方など、税務会計で十分という方であればそこまで意識しなくてもいいのかなと思います。
スポンサーリンク
まとめ
自動車任意保険は多くが一年更新が多いのではないでしょうか。契約期間によって若干仕訳が変わりますが、基本的には保険料で仕訳してしまって問題ありません。
車両費として計上する場合は消費税の課非判定は気を付けましょう。
__________________________________________
本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方
↓
申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)
__________________________________________