スポンサーリンク

荷造運賃とは

商品の発送や梱包に伴う料金のことをいいます。宅配便利用したときがイメージしやすいでしょうか。

消費税の課税区分は「課税」になります。ただ、海外に商品を送る場合は「免税」取引になります。

具体例

・宅配便(宅急便)
・バイク便
・航空便
・ダンボール代
・梱包材
・箱
・結束バンド
・保護資材

などがあります。荷造運賃は 「荷造」と「運賃」をまとめた勘定科目になりますので、梱包材やダンボールなど一見「消耗品費」かなと思うようなものも含まれています。「消耗品費」にしたところで特にペナルティがあるわけではないので自分が扱いやすい方にまとめればいいでしょう。

仕訳方法

宅配便業者に現金で支払った

(借)荷造運賃 1000 (貸)現金 1000(摘要)○○運送

商品発送用のダンボールを購入した

(借)荷造運賃 1000 (貸)現金 1000(摘要)ホームセンター○○

商品発送(3万円)に関して売上と送料を代引き決済にてお金を回収した

(借)荷造運賃 1000 (貸)現金 1000(摘要)○○運送
(借)売掛金 31000 (貸)売上 31000(摘要)○○運送

※後日運送業者から代引き分の入金があった
(借)普通預金 30200 (貸)売掛金 31000(摘要)○○運送
(借)支払手数料 800           (摘要)○○運送 代引手数料

代引きの場合は代引き手数料を引かれた状態で入金されます。

自分が仕入をする場合

商品仕入に関する付随費用として仕入に含めます。
(借)仕入高 10000 (貸)現金 10000(摘要)商品仕入
(借)仕入高 1000 (貸)現金 1000(摘要)商品仕入運賃 ○○運送 

スポンサーリンク

似ているもの「通信費」

同じ発送料金でも「通信費」を使う場合がありますよね。ハガキとか郵便物を送る時に「通信費」を使うでしょう。「通信費」にはこれ以外にも電話代やネット代も含まれます。

正直なところ厳密な区分けをする必要はないのですが、区別するイメージとしては

発送するモノで判断することになります。発送するモノが商品であれば「荷造運賃」、発送するモノが書類であれば「通信費」でイメージすると大丈夫です。

振り分けのルールを統一して継続摘要することが重要ですよ。

まとめ

荷造運賃に関してはイメージもしやすいので処理自体は難しくないでしょう。通信費との違いが自分の中で区分ができていればもうばっちりです。ネット販売している人はかなりの頻度で出てくる科目ではないでしょうか。

ネットでモノを売る時も運賃込み表示にするかしないかで表示されるイメージ変わっちゃうから、価格設定も悩ましいですね。

__________________________________________

本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方

申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)

__________________________________________