スポンサーリンク

売掛金とは

商品の販売やサービスの提供が終わったけれど、未入金となっているものです。

ビジネスをしていると、商品販売やサービスの提供をして、請求書を送って、翌月や翌々月に入金してもらうという後払いが多いと思います。支払が商品やサービスの提供後となるのは、お金を払う側の方が基本的に立場が強く、もし相手が粗悪な仕事をしてきたら修正させたり入金を拒むという技を使えるからです。あんまり入金拒否とか考えなくてもいいので、売掛金は未入金の売上と考えておけば大丈夫です。

未収入金とのちがい

似た科目に未収入金があります。これは本業以外の収入、雑収入や固定資産売却などに伴う収入で未回収となっているものです。本業が売掛金でそれ以外が未収入金です。

前受金との関係

売上のページでも書きましたが、まだ仕事が完了していないけれどもお金だけ先に貰った時に前受金という勘定科目を使います。売上を計上するときに売上高と振り替えます。

仕訳方法

商品を売り上げた。代金は翌月に回収する。

借方科目 金額 貸方科目 金額 摘要
売掛金 1000 売上高 1000 ○○産業 売上

先月の売掛金が振り込まれた

借方科目 金額 貸方科目 金額 摘要
普通預金 1000 売掛金 1000 ○○産業 売上回収

売上が発生したら売掛金/売上高の仕訳をして、売上代金を回収出来たら売掛金の消込仕訳をします。

スポンサーリンク

まとめ

売掛金を利用して売上を計上することを発生主義といいます。本当はもっと厳密な定義がある気もするのですが、売掛金とか買掛金という勘定を使って仕訳をしているということは、期間損益を適切に合わせようという意思でもありますので、より正確な決算書を作ることができますよ。

__________________________________________

本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方

申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)

__________________________________________