スポンサーリンク

取引内容等

養老保険は生命保険の中でも一定の保障期間を定めて、死亡保険金の支給と満期時の保険金の両方が契約に盛り込まれている保険のことを言います。

死亡保険金の受取人と満期保険金の受取人によって経理方法が異なりますから注意が必要です。

勘定科目と仕訳

死亡保険金が法人、生存(満期)保険金も法人が受取人となっている場合

借方科目 金額 貸方科目 金額 摘要
保険積立金 10万円 普通預金 10万円 ○○保険 養老保険

法人が払った保険料が法人に返ってくるわけですから、法人の保険積立金として計上します。

死亡保険金が遺族、生存(満期)保険金も遺族が受取人となっている場合

借方科目 金額 貸方科目 金額 摘要
給与 10万円 普通預金 10万円 ○○保険 養老保険

遺族に保険金が入る契約ですが、支払者が法人です。従業員が利益を受ける形になりますから、その従業員の給料となり、源泉所得税の対象になります。

スポンサーリンク

死亡保険金が遺族、生存(満期)保険金は法人が受取人となっている場合

借方科目 金額 貸方科目 金額 摘要
保険積立金 5万円 普通預金 10万円 ○○保険 養老保険
保険料 5万円 ○○保険 養老保険

この場合はどちらに保険金が入るのかわかりません。半分を経費(損金)として、もう半分を積立金にします。

まとめ

養老保険は昔は流行っていたようですが、最近は税制改正や保険会社の収益性の問題であまり出回っていないようです。
法人用商品はわかりませんが、私がこの前保険を調べたときには養老保険は全然紹介されませんでした。掛け金の割にはあまりメリットが無くなってきているようです。

__________________________________________

本格的に決算や申告、節税対策を始めたい方

申告や決算、節税対策専門の税理士は「税理士ドットコム」で相談できます(無料)

__________________________________________